あなたの知らない魂の歓び
Un の特徴は表立って指摘されたり、顕在化することを避ける傾向があります。
例えば、Un1で、本人以外から見れば十分にリーダーの資質があるように見える人でも、そのことをあからさまに指摘されたり、そのような立場に立たされそうになったりするとそれを頑なに拒否します。
時には感情的になってしまうこともありますので、この数は慎重に、ゆっくりと時間をかけて取り扱う必要があります。
他には、Un3 の人がしばしば子供のようにハシャいだりしているのを見るにつけ、周囲の誰かが「子供みたいね」と言ったとすると、その人はちょっと不機嫌になるかもしれません。その辺りが Un 以外に3を持つ人とは決定的に違います。この傾向は、他のその数の Un にも見られます。
なぜなら、Un に現れる性格的傾向はその人にとっての人格的な課題として本人が認識していることが、ままあるからです。この課題というのは An の示す性質とも違います。An は空っぽのところに水を注ぎ込むようなイメージですが、Un は濁った水を時間をかけて濾過したり、上澄みができるのを待っているような課題です。コンプレックスにちょっと似ています。
ですから、その人の成長の段階によってもその反応は異なり、Un とうまく付き合えるようになっている(受け入れている)人は Un に対する指摘の類をそれほど嫌がったりしません。少なくとも機嫌が悪くなったりはしないようです。Un の特徴とうまく付き合うには、Un の性質を発揮して人に喜ばれる経験を積むことです。そうするうちに、だんだんと受け入れられるようになっていきます。
なぜなら、Un は魂の喜びを司る数であり、受け入れられるべきその人の本性でもあるからです。
無意識下にある今世の課題を数をとおして認知することで、顕在意識下に引き出すことができるのは有意義ですが、それなりの準備が必要だということは忘れないでください。
Un | 意 味 | 特 徴 |
1 | 生み出す、始める、導く |
⚠ 取 扱 注 意 普段は心の奥底にしまわれています。 |
2 | サポート、受容、癒し | |
3 | 創造、笑い、楽しさ、子供 | |
4 | 形にする、堅実、続ける | |
5 | 変容、直感、自由、変化 | |
6 | 愛、美しさ、育む | |
7 | 探究、自立、個人的 | |
8 | 豊かさ、分かち合い、強力 | |
9 | 平和、協調、知恵、達観 | |
11 | メッセンジャー、導管者、直感 | |
22 | 表現者、型破り、儀式 |