〈ペア数・3〉命術における“相性”の意味
現代社会の風潮は生命の否定? 相性には一般的に言われるような「良し悪し」というものはない 一般的な相性占いでは「気が合う」とか「価値観を共有できる」ような関係は相性がよく、そうでない場合は相性が悪いとしているに過ぎない。…
現代社会の風潮は生命の否定? 相性には一般的に言われるような「良し悪し」というものはない 一般的な相性占いでは「気が合う」とか「価値観を共有できる」ような関係は相性がよく、そうでない場合は相性が悪いとしているに過ぎない。…
現代社会の風潮は生命の否定? 個人と社会ではどちらが優先されるべきでしょうか? 見出しの問いは答えようのない問いのようですが、個とその集合体である全体は本当は等価です。 これは空疎なヒューマニズムではありません。常にどち…
人間関係の奥深くまでをあらわにする“ペア数” 本書は SPACEやおよろずの数秘講座〈左脳〉(以降、前著)の続巻として、前著ではあまり詳細に言及できなかった「ペア数」について深く掘り下げ、占術(占い)の人気分野である「相…
新時代に向けて数秘術を学ぼう 親子関係、仕事、教育、生き方、パートナーシップなどあらゆる人間関係において活用できる数秘術。ストレスの主な原因となる「人間関係」を円滑に、快適なものにするためのツールとしてこれからの必携の学…
夫が約1ヶ月かけて描き上げた漫画「数秘をならえ!」がようやくSPACEやおよろずサイトにアップされました。あの名作「エースをねらえ!」をモチーフに、プロの技、高すぎるクオリティで描き上げました。 皆様に是非読んでいただき…
ヘブライ文字による氏名の数秘鑑定 氏名を数秘で読み解く2つの方法〈その1:ローマ字編〉では、最もポピュラーでスタンダードな方法としてピュタゴリアン変換を用いた氏名の数秘鑑定について紹介させていただきました。 この章ではも…
数秘鑑定にはその人の氏名から数を導き出して鑑定する方法があります。 氏名の鑑定はとてもポピュラーな鑑定法ですが、私たちは名前から導き出される数を使った鑑定はしていません。(理由は次章にて後述します) しかしながら、氏名の…
いよいよ今年も残り少なくなって参りました。今年の紅白歌合戦には北島三郎さんが出演し「まつり」を歌ってくださるとのことで、今から楽しみです。とはいえ、我が家にはテレビがないのでした!どうやって観ようかな〜。 さて、現在ネッ…
「SPACEやおよろずの数秘講座」オリジナル・テキストの一部(約20,000字)を無料で公開! 2017年にスタートした「SPACEやおよろずの数秘講座」はおかげさまで 300回を越える講座を開講することができました。(…
ビギナー/コンプリート/リトライ/ストレート/リミテッド 4数字の配置の中で2つ以上の同じ数字が一定のならびになった時に、ゲームでいう「役」のような性質が現れます。実際には、ゲームのようなルールではなく、ポジション同士の…