“ベースナンバー9” 気づくと、調べものに没頭している
この「ベースナンバーの読み解き方」の章1〜11ではベースナンバーの一般的な解釈を中心に解説しています。ここで紹介する数の解釈はシンプルで教科書的な解釈ですので初心者の方のにはとても参考になるかと思います。
ですがもし、あなたが暗記の得意な方だったとしても丸暗記するのは決しておすすめしません。あなた独自の数のイメージができる前に他者の作ったイメージによって数の解釈が狭く固まってしまうからです。できるだけ「読み流して」くださいね。
Bn “9” の人の特徴(一例) |
|
※Bn の特徴は Ln とほぼ同じですので Ln の特徴としても適用できますが、その特徴の出始める時期やその特徴に対する本人の感じ方違います。Bn の特徴は幼少期からのもので、本人が努力ないし意識しなくとも自然に発揮されてしまいます。
その他の特徴
- ボランティア精神が板についている。
- 考古学、天文学など広範な知識が必要な学問に興味がある。幼少期からの傾向であるため年齢を重ねるごとに博学、雑学の人となっていく。
- 何かが気になると、すぐに調べ始める。
- 哲学のような、答えのない学問や思考に没頭する。
幼少期に現れやすい特徴
- 興味のあるものをずっと観察し続ける。(アリの観察など)
- 本(図鑑や伝記などを中心になんでも)が好き。
- ものわかりがよい。大人から「子供らしくない」などと言われることも。